Person
社員インタビュー
この動画(5:46)の内容は、以下の文章でも閲覧いただけます。
入社10年目
渡邊 萌Watanabe Megumi
総務部 法務担当 スタッフ

-
2015.04
入社 西武池袋本店 配属
-
2015.05
西武池袋本店 婦人服飾部 キャリアキャラクターⅠ係 販売メンバー
-
2015.10
西武池袋本店 婦人服飾部 ハニカムモード係 販売メンバー
-
2016.11
西武池袋本店 婦人服飾部 キートゥースタイル係 販売メンバー
-
2017.03
西武池袋本店 婦人服飾部 キートゥースタイル係 販売リーダー
-
2018.03
西武渋谷店 婦人服飾部 コンポラックス係 販売リーダー
-
2019.03
本部 リスク管理部 法務担当 スタッフ
※所属、職種については、2024年4月現在の情報です。
入社動機
就職活動当初は、商品やサービス、会社の魅力を世の中に発信したいという思いから、広告業界を志望していました。ただ、何かの魅力を発信するということについて考えた時に、広告業界以外にもやり方はあるのではないかと思い目を向けたのが百貨店業界です。店頭の接客を通じてお客さまに提案したり、バイヤーの買い付けという仕事を通して世の中に知られていない商品を提案したりするという仕事が、何かの「魅力を発信する」ことに通じるのではないかと考え、百貨店業界を志望しました。
最終的には、採用担当の方を筆頭に、社員の方の雰囲気や人柄の良さにすごく魅力を感じた点、あとは広告宣伝や商品開発、BtoBビジネスなど、販売以外にもさまざまな道に進むことができるキャリアの多様性がある点などが、そごう・西武入社の決め手となりました。
現在の仕事
現在は、店舗や各部門のさまざまな公的手続きのサポートを行っています。
具体的には、契約書の締結、新規取引などにおける条件のヒアリングや法的事前チェックの実施、知的所有権の出願・登録・更新にかかわる事前相談受付および専門家との定例ミーティングといった営業活動に必要な許認可の管理などを担当しています。
今、管理を担当している許認可は、古物営業許可や宅地建物取引業免許の管理です。


仕事のやりがい
契約の複雑な条件を担当者や上司と確認を重ね、一つの契約書にまとめ、自分が作成に関わった契約書をもって契約が締結できたときです。また、自分が契約締結にかかわった催事やイベントに多くのお客さまがご来場されているのを見たときなどにもやりがいを感じます。
今まで知らなかった法律やルールを知ったときや、営業活動がどのようなプロセスや手続きを経て実施できているのか仕組みを知ることができたときにも、おもしろさを感じます。
仕事の難しさ
契約書の内容審議や捺印請求の受付時には、見落としがあってはならないという緊張感をすごく感じます。また、法律について店舗や他部門の方にわかりやすく説明をしなければならないときに、特に難しさを感じます。
契約締結に遅延をきたさないよう、自身の業務スケジュールを管理しなければならない点も大変です。
大切にしていること
仕事柄些細なことでもルールに逸脱しないようにすることです。
多くの関係者に影響のある業務なので、業務にあたっては自分の判断だけで進めず、疑問や不安に思ったことはその都度上司や先輩に相談したうえで行動することも常に意識しています。
また、以前締結した内容とまったく同じ契約書であっても、審議の省略などはせずに業務ルールに基づいて進めるように心がけています。
心に残るエピソード
今の部署に異動し、契約書に目を通したとき、営業活動の裏にはお取引先との契約があり、それに基づいて店舗の営業活動が成り立っているという事実を初めて知りました。売場にいた時は考えたこともなかったため、衝撃を受けたのを覚えています。
日々の営業活動が本部のさまざまな部署に支えられていることを実感した瞬間でした。


職場環境
役職に関わらず、気さくに話してくれる方が多く、質問や相談がしやすい職場です。
また、困っているときは部門や役職に関わらず助けてくれる人が多いところも、そごう・西武の良い点だと思います。
今の部署に異動してきたとき、年齢の近い先輩がいたことで、些細な疑問やわからないことをすぐ相談できる環境だったことはすごく心強かったです。
同期は本部に何人かいます。たまにすれ違ったときに挨拶したり、雑談をしたりして、お互い頑張っていることを確認し合いそれを励みにしています。
今後の目標
現在は主にテナントのお取引先と交わす契約書や美術展の開催契約の審議を主に担当していますが、今後は他の領域の契約書を担当したり、新規事業の立ち上げにスタートから関わったりして、自らの知見を広めていきたいです。
また、契約業務に携わったことのない方にもわかりやすい解説ができるよう、自身の法律知識や伝え方を磨いていきたいと考えています。
利用した制度
社内公募制度は、自分のキャリア形成を自分の意思で行えることと、未経験の職種に飛び込むことでそれまでなかった知識を得ることができ、自らの知見を広げるきっかけになるのがすごくいいところだと思います。
利用したきっかけは、店舗での販売業務以外にも自分のキャリアの幅を広げたいと思ったこと。未経験の職種ではありましたが、現在の部署の公募に応募しました。
学生の皆さんへメッセージ
百貨店の仕事がモノを売るだけでないように、会社にはさまざまな仕事が存在します。
就職活動の際は会社についても、またご自身についてもさまざまな角度から分析をしたうえで、就職先を選んでみてください。
1日の仕事の流れ
