Person & Work
社員インタビュー
この動画(5:40)の内容は、以下の文章でも閲覧いただけます。
入社16年目
H.A
そごう千葉店 ブランドマネジメント部
コスメ担当

-
2009.04
入社 西武池袋本店配属
-
2009.05
西武池袋本店 衣料品統括 婦人服飾二部 インターナショナルキャラクターズ係 販売メンバー
-
2011.02
西武池袋本店 婦人服飾統括部 キートゥースタイル係 販売メンバー
-
2012.02
西武池袋本店 婦人服飾販売部 キャリアキャラクター係 販売リーダー
-
2014.03
そごう千葉店 婦人服飾部 キャリアキャラクター/トール&ラージ係 販売リーダー
-
2016.03
そごう千葉店 婦人服飾部 キャリアキャラクター/トール&ラージ係 販売係長
Turning
Point係長として1つの売場の責任者となり、着任して1ヵ月で、課長と一緒にスーツ販売の施策を実施することになりました。責任者としてきちんとできるか不安も大きかったのですが、皆で力を合わせ大きな成果を得ることができ、上司や部下、他部署と協力をして取り組みをすることの大変さと楽しさを知りました。周りと協力をしながら一緒に仕事を進めていくスタイルが確立したのはこの時期だと思います。
-
2022.03
そごう千葉店 営業一部 婦人雑貨担当 化粧品係 販売係長
(組織改編により2024.10 そごう千葉店 ブランドマネジメント部 コスメ担当)Turning
Point入社以来担当してきた婦人服領域を離れ、化粧品係長になりました。自分の強みをさらに生かすことができるようになった時期でもあり、自信を持って仕事に取り組めるようになりました。化粧品にとどまらず幅広い視野を持って、館全体のビューティフェアの実施やお得意様との取り組みなど、今までになかった新しい施策を次々と実施することでチーフからも信頼を得ることができました。
※所属、職種については、2025年2月現在の情報です。
入社動機
学生時代にカフェでアルバイトをしていて、その経験の中で人と話すことが好きだということに気がついて、人と携わる仕事=接客業に向いているのではないかと思い、就職活動では百貨店業界やアパレル業界を志望していました。
その中で、そごう・西武は会社説明会や面接などで関わる社員が皆優しく、丁寧に私の話を聞いてくれて、非常に印象が良かったです。
また、接客業務の他にも、社内で様々な仕事の選択肢が広がっているところも魅力的でした。接客を学びながら、自身が何に興味を持っているのか、何をしたいのか模索をしていきながら、マネジメントや販売促進など、ステップアップできる選択肢の多さに魅力を感じ入社を決めました。
現在の仕事
日々お取引先とコミュニケーションを取って、売上向上のためにブランドとの個別ミーティングなどを行うことが仕事です。また、店頭でのイベントや施策の計画とその実行のための業務、化粧品売場独自の媒体の作成、それに伴う各担当者との打ち合わせなども行っています。マネジメントといいながらも、販売促進のような仕事も少なくありません。


仕事のやりがい
一番やりがいを感じるのは自分の考えたことが形となって数字につなげることができたときです。
例えば、毎月月末9日間にカードのポイントが2倍になるお得なキャンペーンが開催されているのですが、売り上げが最初思うように伸びませんでした。そのため、お電話でのアプローチでお客さまにご来店いただくようにと試みたのですが、お取引先の販売員からは「他にもいろいろな施策がある中で、お客さまに個別にお電話するのが大変です」とのご意見がありました。
そこで、お電話でのアプローチではなく、まずは「毎月月末9日間がお得だ」とお客さまに認知していただいて、お客さまの方からご来店いただけるようにしようと発想転換し、売場にいらっしゃったお客さまに再来店チケットを毎月配布することにしました。
その結果、お客さまのキャンペーンの認知度を上げることに成功しました。半年経った今では、期間中の売り上げが前年比110%を超える重点施策になりました。
仕事の難しさ
現在、化粧品係には約200名のお取引先販売員と自社社員約14名がいるので、全員が同じところを目指して足並みをそろえて取り組むことが楽しいところでもあり、大変なことでもあります。
現在の部署に異動したばかりのころは、まずは全員とコミュニケーションを取ろうと、全ブランドのチーフとのミーティングであえて雑談をしたり、お困り事を聞き出して応えたりすることを積み重ねて信頼を築いてきました。
大切にしていること
「とりあえずやってみる」ということを大切にしています。動かないでいると何も生まれないですし、何も変わらないので、思ったことをそのままにしないでとりあえず動いてみる、ということを大切にしています。上司や部下、お取引先販売員にもどんどん意見を求めていくことで、いろんなアイデアが生まれています。
心に残るエピソード
人によっては敷居が高いイメージのあるデパコスだと思うのですが、もっと気軽に手に取ってほしいと思い、バレンタインの時期に若いお客さまがたくさん集まるチョコレート催事の会場前のスペースで、化粧品の日替わり体験イベントを計画しました。
初めての試みだったので思うように進まず挫折しかけたのですが、上司が他部署に掛け合ってくれたり、係のメンバーがお取引先販売員を説得してくれたりと、周りの協力のおかげで無事実施することができて、お客さまからも好評いただきました。
皆で協力して作り上げたので、達成感も非常に大きく、イベントがスタートしたときには全員で感動を分かち合いました。


職場環境
何かをやりたいと思ったときに、私も行動をいろいろ起こすのですが、必ず周りに助けてくれる人がいます。上司が他部署に掛け合って一生懸命話をしてくれたり、部下が私の代わりに率先して動いてくれたり、やはり周りの協力がないと仕事は進んでいかないので、その協力体制は非常にしっかりしています。
今後の目標
このままマネジメントを極めていきたいと思っています。元々人と話すことが好きでしたが、「話すことが好き」の対象がお客さまだけでなくて、お取引先販売員や、同じ係のメンバー、上司や他部署のメンバーにもなりました。
コミュニケーションを取りながら大きな数字を動かしていけるマネジメントが好きです。
学生の皆さんへメッセージ
自分を見つめ直す機会というのは、人生においてなかなか持つことができません。自分で考えることはもちろんですけれども、周りの人にも是非どんどん意見を聞いてみてください。思ってもみなかった自分に出会えるかもしれません。大きな決断の連続だと思うので、焦らずゆっくり考えてみてください。
そごう・西武で身につけた
力
周りを巻き込む力
自分一人の力ではできることは限られていますが、周りの仲間と協力すれば成し遂げられることも大きくなります。今年に入って、お得意様のお客さまに向けたイベントを実施したのですが、「このようなイベントを実施したい!!」という私の熱い思いに賛同してくれたお取引先さまやお得意様、上司などと一丸となって取り組みをしたことにより、大きな成果を残すことができました。
1日の仕事の流れ
